店舗紹介/バリアフリー鉄道農園「風だより」(栃木県塩谷町)

「風だより」オーナーご挨拶

ホームページをご覧頂き有難うございます。
長らくお待たせしましたが、「風だより」カフェ、再開しました。
従来から人気の、ミニ列車、シャボン玉等もご用意しました。併設のミニキャンプ場も、近々、オープン予定です。 今後、事情により営業概要の変更可能性もあります。(営業時間、定休日等)
バリアフリー鉄道農園「風だより」は「ゆっくり、ゆったり、ゆたかな心」をモットーに、「お子様からお年寄りまで、身障者も健常者も共に喜びを分かち合い、感動し合える場作り」を目指しています。「嬉しく、楽しく、美味しい」時間を、皆様でお過ごし頂ければ幸いです。
山奥のログハウスですので、ご不便がないよう気を配ってはおりますが、お気づきの点はご遠慮なくお申し出ください。

「風だより」店舗紹介

風だより店舗インテリア・テラス席の紹介
ログハウスの木のぬくもり、山の風景を楽しんで頂けるように、店内の窓はより大きく、テラス席も設けています。お食事までのひと時を、のんびりとお過ごしください。
「7.5インチゲージのミニ鉄道」がログハウスを周回しています。このミニ鉄道の最後部は車椅子でも乗れる特別仕様車です。手漕ぎの「てトロ」はお子様に人気です。
そして、高原の美味しい空気をおもいっきり吸い込んで下さい。深呼吸にぴったりの大きなブランコも置いてあります。
また、澄んだ空に大きなシャボン玉を飛ばしてみるのもおすすめです。
風だよりの庭

バリアフリー

店内は段差の少ないバリアフリー仕様ですので、車椅子の方も安心してご利用頂けます。
トイレは広めの設計で、乳幼児のお子様の為に、おむつ替え用のベッドも準備しました。
目隠し付の大きな窓を設置し、明るい光を取り込みました。

「風だより」について

バリアフリー鉄道農園「風だより」テラスカフェ

〒329-2216 栃木県塩谷郡塩谷町上寺島1529-5
TEL. 0287-41-1058/FAX. 0287-41-1058
[営業時間]
テラスカフェ/11:00〜15:00
[定休日]
毎週火・水・木曜日
※ご予約:ゆっくりお過ごし頂く為、「ご予約制」となっています。(ひとつのテーブル当り、一日一組のご予約となります)
※臨時休業等もありますので、なるべく事前にお問合わせ頂けると幸いです。
[交通]
塩谷町玉生交差点から県道63号線を北上約16km
尚仁沢はーとらんど入口から約3km
「土上平放牧場入口」を右側へ入り約600m
※詳しくはアクセスのページをご参照ください。
 

ホームページ制作者コメント

バリアフリー鉄道農園「風だより」のオーナーである水野さんが、
企業人として夢中になって働いていた頃に思い描いていた夢。
「夢がこうして「風だより」として形にできた。 しかし、これで夢が
叶えられたとは思っていない。目標は常に前へ、空へと成長している。」

ログハウスを周回するミニ鉄道に、まるで車掌のようにまたがる
オーナーの背中がそう語っているような気がします。
地元ではこんな山奥の立地を選んでレストランを開く人はいないのだそうです。
どうしてここで、こんなレストランが生まれたのでしょうか?その疑問は、話を聞くたびに納得できるものになりました。
owner ●子供たちが家族と一緒に喜ぶ顔を間近で見たい。
●世代を越えて楽しめる場を提供したい。
●お年寄りや体の不自由な方、子供も大人も関係なく共に喜び感動したい。
●美しい景色、良い水、豊かな自然の中で暮らしたい。
●鉄道が好きだ。山が好きだ。
●いつか実現させてみせる。
企業人として世界で活躍していたオーナーを突き動かしたこれらの夢。 これらそのものがバリアフリー鉄道農園「風だより」のコンセプトなのですね。
そしてオーナーを支えてきた奥様の信子さん。
「この人は組織の中で働く人間ではない。」と今のこの状態を早くから分かっていたようです。水野さんが会社人間だった頃も、3人の子育てをばりばりとこなし、 「風だより」の夢にもしっかりと共感し、喜び、感動を共にしています。
※「風だより」にはオーナーご夫婦の選ぶインテリアや小物がたくさんあります。
これらの一部を写真集として公開しています。 ⇒「風だより」のインテリアと小物の写真集

| ホーム | リンク | 個人情報保護方針 |